blog

雑記

グッズの原価と販売価格

最近グッズを製作していて、「こーゆーの作りませんか?」と言うと、
「いくらで作れるの?」と原価を聞かれることが多いです。
なので、ちょっと纏めておこうと思います。

原価について

コレは、分かり易いです。既製品で言う所の卸値になると思います。 グッズ製作の場合は、品物代だけだったり、印刷済みの金額だったりしますが、 個人的には、ショップから納品される金額の単価を伝える様にしてます。 この場合、最低ロットと送料の有無を伝えれば、ほぼ間違いないです。

販売価格について

こっちは、実際の売値です。原価と比べると、1.5倍から2倍くらいする場合が多いです。 なので、原価を聞くと「高い」と言う人がそこそこいます。 でも、ちゃんと考えれば、適正な場合が殆どだと思ってます。

差額について

ココがやった事がない人がイメージし難いのかと思ってます。 販売価格の部分で、「原価の1.5倍~2倍」と書きました。 その理由は、下記の2つが大きいと思います。

1、デザイン費

デザインに関わる全般です。 グッズ製作の場合は、既製品に対して何かしらの加工をしています。 そのデザインをデザイナーにお願いすることもありますし、 草案を元に製品へ加工するデザインに制作会社へ編集をお願いすることもあります。 ここに関しては、「誰かがやっている」くらいで、その分の費用と言ったイメージです。 また、デザインを使うのにかかる費用と言うのもあったりします。

2、保管費用

物を作ったら保管します。売れるまで商品が手元にあるからです。 その保管費用が少なからず発生してます。家賃や倉庫の数%だと思いますが、 厳密に言えば、保管費用がかかる訳です。 作ってそのまま売り切れれば、理想ですが品切れはなるべく避けたいので、 多少は在庫が発生すると思ってます。

3、その他

保管費用に含めても良いのでしょうけど、人件費がかかる場合や、 販売するのに出店する費用(ネット、イベントetc)がかかったりします。 細かく上げれば、まだまだ出てくると思います。

結論として

原価の他に、デザイン費と保管費や人件費がかかるって感覚です。 最近だとインターネットの普及で、費用は原価に近くなりました。 とは言え、誰かが負担がかかる訳で、費用に反映されていると思って欲しいです。

Mastodon構築

https://mstdn-scc.jp
構築しました。
スーパーカー・スポーツカー好きな方向けって位置付です。

環境は、比較的よくあるパターンで、
さくらVPS+CentOSの組み合わせで、Dockerも使ってます。
ドメインに関しては、他のドメインと合わせてさくらインターネットではないです。

参考サイトは、メインで以下の2つ。
https://hyper-text.org/archives/2017/04/mastodon-instance-single-user.shtml
http://qiita.com/motiakoron/items/1e5b0679f7283bfee70b

どっちも自分として悩んだ部分があって、結果的に相互補完な感じで、
構築が出来ました。(構築直後は、未完成でしたが)

主な流れは、どっちも同じで自分がハマったのは、
結局の所、外部DNSが大きかったです。

構築直後は、PubSubHubbubが正常に動作していなかったのですが、
他インスタンスに接続出来ていないのに、他インスタンスが見れるって変な状態で、
結果的に、v1.3.2にアップデートしたら直りました。

1ヶ月近く稼働させてて、特に問題無い感じです。
証明書関係も大丈夫だったみたい。

1回アップデートさせてて、v1.4.x系が出始めたので、
アップデートしようとしたら、失敗したので、構築した時のも含めて残しておきます。

 

グッズ製作の概要手順

現在、グッズ製作を進めています。
元々何かを作るのが好きですし、多分今後も何らかの形で作ると思うので、
せっかくなので、手順をまとめようかと。

何をつくるか?

抽象的でも具体的でも、どっちのパターンもあります。

きっかけも色々で、街中で普通に過ごしてて「コレ欲しいな」って思ったり、

イベントでアイディアを貰ったり、プレゼントを見て自分も作ってみたくなったりです。

とは言え、コレが出ないと先に進みません。

どこで作れるか?

今はインターネットで探せば、だいたい作れます。

僕の進め方として、1社だけでなく複数社探して、色々調べます。

最低でも3社は比較して、何社かは見積もりを依頼しています。

出来れば、サンプルを頂ける会社だと、そこから話が進めやすいですね。

発注先はどう決める?

見積もりやサンプルが届いて、情報は増えたと思いますが、

実際にどうやって、決めているかと言うと、大きな要素は2点です。

・最低ロット(=最小製作個数)

・支払い総額(=実質単価≠品代)

この2点で、ほぼ決めてます。

品質に関して言えば、極端に悪い所は無いですし、

そう言う会社は、ほぼ情報を集めている時に気付きます。

あと、この時点で一度相談と言うか、提案が入ります。

商品と金額がわかったので、制作するか判断して貰います。

感覚的には、3割が制作、5割が保留、2割が中止ですかね。

個人的に作る場合は、そのまま作りますけどね。

発注の流れは?

発注先が決まったら、発注する準備をします。

自分が作る場合は、小ロット(100個以下)が多いので、以下の流れが多いです。

1:発注先から入稿用テンプレートデータを取得。

2:入稿用テンプレートを元にデータを作成(Illustrator or Photoshop)

3:作成データの確認・打合せ⇒必要に応じて修正。

4:発注・データ入稿。

5:入金(代引きの場合もありますが、稀です)

6:納品・検品・パッケージング

って順番ですね。

入稿データ作成は?

外部にお願いすることもありますが、自分でやる場合も多いです。

諸星一家・FightingStar関係のロゴはほぼ手元にあるので、

ロゴ単体で使ったり、写真と組み合わせて使ったりと様々な感じです。

ソフトは流れの部分でも書いてますが、Illustratorが殆どで、

稀にPhotoshopでの入稿もあります。完全入稿って形だとほぼコレですね。

jpg画像データでの入稿の場合は、データ作成料が別途発生したりします。

テンプレートに嵌めるだけですが、写真データと組み合わせて使う場合、

多少加工してから、テンプレートに嵌めてたりします。

作成データの確認と打合せは?

FightingStarで売っているグッズの場合、データが作成出来たら、諸星さんと打合せしてます。

打合せの内容は、グッズ次第だったりしますが、何パターンか出して、その中の1つを決める時もあります。

急いでいると、LINEでデータのやり取りだけだったりしますが、なるべく髪に印刷して見てもらう様にしています。

ここで、金額と発注数と発注パターン数の確認が行う感じです。

畏まった打合せとかでもないですが、複数あったり、同時進行だったりするとそれなりに時間がかかる場合もあります。

発注とデータ入稿と入金

基本的にweb上での発注しています。メールの場合は、発注書を送付する場合もあります。

殆どの会社が、web上から発注出来ますので、必要項目を入力し、発注します。

データ入稿は会社によりますが、サーバーにアップロードするパターンが多いですね。

データサイズが大きいのでメールだと送れない場合が殆どです。

データ入稿が確認できたら、大抵の場合、銀行振込で入金します。

稀に店頭で直接支払う場合もあります。

納品と検品とパッケージング

事前に発送メールを頂くことが殆どで、業者経由で納品されます。

稀に店頭受け取りにしてしまう場合もありますが、量や重さで送って貰う方が多いです。

検品は、発注数と数が合っているかの確認と、発注した物の状態確認です。

場合によっては、ミスがあったりしますので。。。

発注した物が、袋に入っていなかったりする場合、こちらで袋に入れたりします。

価格について

商品を調べる時に軽く見ただけだと、「1個◯◯円~」って表記が多いです。

ただ実際は、発注数が一定以上(例:1000個以上)の品代のみのパターンが多いです。

最小発注数の場合、品代の価格が上がる場合も多いですし、

印刷などの加工代や送料、税金が入ってない場合が多いです。

実際に、ちゃんと見積もりを頂くと、そう言った項目が多く、結果的に総額が上がる場合が多いです。

それに加えて、データ作成を外注した場合、デザイン費などがかかります。

なので、パッと見た額だけで判断出来ない状態ですし、「安く作れそう」って思っても高くなる場合が多いです。

まとまらないまとめ

大雑把ですが、概要としてはこんな感じです。

見積もりまでは、勝手にやって感覚的(金額・個数)に作れそうだったら、諸星さんに提案する感じです。

特に慌ただしくなければ、提案から発注・入稿まで1週間かからない感じです。

本来であれば、納期も気にするべきでしょうが、イベントが関係しない限り、急ぎの場合はほぼないです。

とは言え、イベントもある程度把握しているので、余裕を持って準備しています。

何かの時に、参考になればと思います。

撮影協力と素材について

悪魔集会時代の話です。
当時は、今ほどネットもリアルタイムでも無く、
Twitterとか無くて、blogやmixiが全盛期の時代でした。
スマートフォンも無く、今で言うガラケーが中心で、
カメラの性能は上がってましたが、暗い所が苦手で、
blogやmixiのアップロードは、イマイチな感じでした。

要するに、今と違って目撃情報が少なく、
あったとしても、数時間前とか前日とかの話でした。

その頃、撮影の上手い高校生が居て、カメラマンとして、ツーリングに誘ってました。
当時はパジェロでツーリングへ行っていたので、後部座席に人も乗れますし、
車高も高く、走行中の写真を撮影するのに、結構適していました。

悪魔集会の時のツーリングは、ほぼ毎月1回~2回集まって走ってました。
その高校生とは1月に知り合ったのですが、撮影の機会が多かった為、
元々上手かったのが、更に上手くなったと思います。
特に、走行中の撮影は、当時撮影する人が少なかったこともあり、
オーナー関係者にも好評で、良い写真も多く残ってます。


で、自分とも面識のあるプロカメラマンが、高校生の写真に触発されました。
普段海外に居るため、機会が合った時に撮影することになりました。

祝日だったので覚えていますが、11/3の文化の日でした。
その高校生はバイトで来れなかったのですが、ショートツーリングと言うことで、
大黒PAから辰巳PAと、最近だと定番なルートで撮影することになりました。

ここまでなら、ある程度普通の話なのですが、ここからが問題でした。
と言うのも、前に書いた通り当時はパジェロに乗っていたのですが、
あるスーパーカーのオーナーが、メルセデス・ベンツのCLを貸してくれると言ってくれたのです。
元々都内に用事があり、わざわざパジェロを取りに行くのも大変だろうと、
気を使って言ってくれたのでした。

所が、そのカメラマンが猛反発しました。
僕しては、単なるドライバーで車は何でも良いと思っていました。
しかしカメラマンが言うには、
「高校生が撮った様な高さのある写真が撮りたい。パジェロじゃないと困る」とのことでした。
結局、1時間以上携帯電話で通話した挙句、パジェロで撮影することになりました。

撮影自体は、カメラマンの写真も、僕がパジェロから撮影した動画も、よく撮れました。
湾岸線自体皆走り慣れてますし、トンネル内の明るめの所でも、綺麗に撮れました。


撮影の数日後、お互いに撮影結果をmixiとかにアップしました。
カメラマンは、軽い加工と言いつつ、綺麗な写真をアップしてました。
僕は僕で軽く動画を編集し音楽を付けて、面白い感じで動画をアップしました。

どっちが先に言ったか覚えていませんが、お互いに言いました。
「貴方の撮影データが欲しい」と。
僕は、カメラマンが撮影した写真データが欲しいと言いましたし、
カメラマンは、僕が撮影した動画データが欲しいと言いました。

僕は、最初どっちでも良かったんですが、カメラマンは違いました。
「自分はプロとしてやっている。だから、渡すことは出来ない。
 貴方はアマチュアだ。だから、データくらい渡しても問題ないだろう」と。

コレを聞いて、頭にきたのを覚えています。
カメラマンの要望で、わざわざパジェロを持って来て、撮影に協力したのに、
この時のガソリン代も高速代も支払わず、データも渡せない。
加工前のデータを全て寄越せと言ったのでは無いんです。
加工後でも良いから、サイト掲載用の画質が低い奴ではなく、
PCの壁紙くらいには使える画質の奴で十分だったのですが、
その話になる前に、「渡せない」の一点張りでした。

撮影自体にプロ意識を持つのは良いことだと思いますし、技術とかは尊敬しています。
でも、都合の良い所だけプロと言い張るのは、いかがなものかと思います。
僕は確かに遊びです。だからと言って、手を抜いている訳では無い訳ですから。


この時依頼、このカメラマンとは、なんとなく疎遠になってます。
カメラマンが全員が全員こう言う方で無いのは、知っています。
最近知り合った方は、無償で提供してくださいました。

協力したりする時は、ある程度自分で納得した上で、
協力出来る範囲ですれば良いと思うきっかけになった出来事でした。



無断転載で揉めた話

今から3年くらい前の話です。
(長い割に、愚痴の様なものなので、読まない方が良いかもしれません)

某プロのクリエイターが、僕の写真を無断転載したことがありました。

FACEBOOKからの話ですが、転載先は公式ページで、一般公開してました。
入手元は、共通の友人の投稿にコメントと一緒にアップした写真でした。
友人のコメントアップした写真を数時間後に、そのクリエイターの公式ページで、
さも自分が撮ったかの様にコメントを加えアップしてました。
結構な閲覧数がいっていて、コメントも多かったのですが、僕にはただ不快なだけでした。
日本で活動されている外国の方ですが、クリエイターのプロとして活動しているにも関わらず、
特に断りも無く転載していました。

僕が友人の投稿にコメントしている訳ですから、
僕に一言あっても良いと思うのですが、そう言う感覚が無いのだと思ってます。

FACEBOOKの友達でも無かったので、自分の画像された投稿に、
「この写真は誰か許可を得て掲載しているのですか?」とコメントを残した所、
本人からの回答が無いばかりか、他の閲覧者から「細かいこと言うな」的なことなど、
いくつか言われてしまいました。
自分が撮影した写真を勝手に使われたにも関わらず、質問にも答えて頂けず、
他の閲覧者からは文句を言われると言う状態でした。

回答を待っているだけでは、拉致があかないので、他に連絡手段を探してみると、
公式ページの連絡先に電話番号の記載がありました。携帯電話です。
特に、時間指定の記載はありませんが、日本の番号でした。

とは言え、本人がどこに居るかなんて、僕は知りませんので、
僕の都合の良い時間(=仕事が終わって地元に着いて、22時頃)に電話をしました。
すると最初に言われたのが、「こんな時間に電話をするのは非常識だ」と言われました。
「かけて欲しくない時間があるなら、公式ページに買いておけ」と言い返しましたけどね。


そこから本題です。改めて、「誰かの許可を得て掲載しているのか?」と聞きました。
すると本人からの回答は、「僕はオーナーの友達だ。だから勝手に使っても良いはずだ」とのことです。
結局、車のオーナーが友達だから、許可を取る必要が無いってことらしいです。

撮影者が僕であることを伝え、コメントで回答を貰えなかったことも伝えました。
所が、「コメントが多くて、一々見てられない」と言われ、コメントが無駄だったことを実感しました。
無断転載に関して、「撮影者が僕であることを表示出来ないか?」と言った所、
「誰でも良いだろ。(ランボルギーニの)オーナーみたいに寛大になれ、
 バカみたいに細かいことに拘るな」と言われてしまいました。

この一言で頭に来てしまい、言いました。
「わかった。じゃあ、そのままでいい。勝手に、訴えさせて貰うわ」
コレを聞いて、どう思ったのか知りませんが、
「投稿は削除する。それで問題無いだろ!
 今後、お前の写真はウチのページでは取り上げないからな!」
と言われ、少し話をして終わりました。嫌味にならないような嫌味を言ってましたけどね。


翌日には、該当の投稿は消されてました。
数年後にたまたま近くで見かけることがあったのですが、
向こうは僕がその時の人だったと気付かなかったのか、特に会話もありませんでした。
多分、きっかけが無ければ、このままでしょうし、このままで特に問題無いと思ってます。


相手が最後に言った「お前の写真はウチのページでは取り上げない」ですが、
取り上げようが取り上げまいが、無断で使用している以上、僕の知らない所の話です。
仮にその写真が評価されても、それはその投稿したサイトの評価が上がって、
僕の評価が上がるわけではありません。
むしろ、万が一悪用された際には、迷惑をかけられてしまいます。
迷惑をかけられない為にも、無断での使用はやめて貰いたいと思います。

※言葉のやり取りなので、一言一句は違います。ご了承くださいませ。

今まで作成したグッズ

ワンオフとか、オリジナルグッズを作るのが基本的に好きです。
なので、昔から誕生日や店舗のオープンなどの記念に、
何かを作って贈ることがありました。

現在は、ファイティングスターのグッズ製作の一部を行っています。
また、個人的にも1個から製作出来る物は、製作していたりします。

直近のオートサロン2017向けに製作したものでは、下記の物を僕が発注しています。
・紙袋:ファイティングスター/諸星一家
・諸星伸一等身大パネル
・2017年カレンダー:諸星伸一版/ファイティングスター版
・ポスター5枚セット

ファイティングスターのショールームにあるものでは、
下記の物とか自分が関係してたりします。
・ICカードステッカー(ガチャガチャの景品)
・モバイルバッテリー(サンプル製作)
・キャップ/LEDキャップ
・ブックマーク
・スマホケース(ハードタイプ:6種類)
・缶バッジ/缶マグネット/缶キーホルダー/缶ストラップ
・クリアファイル(15種類)
・プリントテープ
・寄せ書きポスター(諸星さんの誕生日の時に製作)

あとは、過去に製作したものとして、
・フォトブック(4パターン:自分で撮影した写真から製作)
・彫刻ワインボトル
・彫刻グラス
・着せ替えタンブラー用写真
とか少数のものを作ってたりします。

その他、グッズでは無いですが、パンフレットや名刺、ショップカードも
僕が発注していたりします。
ココらへんに関しては、デザインとかではなくて、
打ち合わせをした内容のデータを製作している感じです。

今後も作りたいグッズが多く、今もいくつか打ち合わせをしてたり、
費用とか調査してたりするのがありますが、色々作りたいですね。


グッズ製作の相談は出来ると思いますが、
直接僕が発注している所を教えることは出来ないと思ってます。

と言うのも、商品を販売している以上、原価が分かる様なことは避けたいので。
原価自体は、調べればわかります。
でも、それを調べるには、結構時間がかかりますし、単純に作るだけでも
対応や製品の良し悪しがあったり、サンプルを頂き品質などを確かめたり、
費用をちゃんと確認したりと、色々やってることがあります。

それに加えて、一度デザインを作って提案し、
修正箇所があれば、何度も直して発注している訳で、
そこの人件費とか考えた結果の販売価格な訳です。

クリエイターの話題で不定期に出るのですが、
「短時間で出来るのに、その金額はおかしい」とお客様に言われる事があります。
でも、短時間で出来る様になる為に、クリエイターは努力している訳で、
その努力した時間の回収として、金額に乗っていると僕は思ってます。

話が脱線した気もしますが、
「相談には乗れますが、依頼されたら原価にはならない」
って話です。
画像転載とかも絡めて、ココらへんの話も書きたいですね。


タグについて

前回のカテゴリーに続いて、タグについても少し書こうかと。

試し段階ですが、SEO的にはタグは3つくらいが良いそうです。
なので、基本的に3つのタグを設定する様にしています。

タグの内容として、下記の中から3つを入れる様にしています。
・撮影年
・場所
・グループ
・チーム
・イベント・ツーリング名称

撮影年については、「2017」とか「2008」とか、タグ表示した時に、
その年の画像が表示してある様にしています。
同年代の画像とかを検索する際に役立てようと思ってます。

続いて「場所」ですが、単純に撮影した場所を表しています。
パーキングエリアや高速道路名、行った場所で問題が無い場所は、
タグを付けるようにしています。
撮影年と違って、毎年恒例の場所だったり、よく行く場所だったら、
撮影の比較がし易いと思ってます。
特に、パーキングエリア系の画像は、集まりやすいかと。

「グループ」や「チーム」ですが、単純にどの集まりかをタグに書いただけです。
今のところ、「悪魔集会」や「諸星一家」、「伸ちゃんと愉快な仲間たち」と
諸星さんに関係するのが多めですが、スーパーカークラブジャパンとかの画像も
アップしていきたいと思ってます。

イベントやツーリングの名称については、定例だったり、
毎年開催だったりする時に、ツーリングでも名称がついていたり、
イベントは、だいたい名称がついているので、それを書くようにしています。
本来の名称だと「xxx2016」みたいに、最後に西暦が入ったりしますが、
別タグで設定するので、敢えて外しています。
なので、通称みたいな感じに見えるかもしれません。

タグに関しては、カテゴリーと違って気軽に増やせる分、気をつけたい部分もあります。
あとは、SEO的にどう動くか不明って部分が大きいので。
撮影年だけでなく、撮影月もタグに入れたい部分もありますが、様子見ですね。
なるべく使って、見易くしたいと思います。


 

カテゴリについて

写真投稿に関しては、カテゴリーを設定しています。
その内訳を簡単ですが、説明したいと思います。

まず、PHOTO CATEGORYの一覧です。
・EVENT
・TOURING
・INSTAGRAM
・OTHER
・SECRET

現時点では、この5つです。
多分、後から追加するとしても3つの予定です。
「MOVIE」と「CUSTOM」と「MUSEUM」か「PLACE」を追加するかもしれない予定です。

「MOVIE」は単純に動画をアップしたいと考えてます。
もしかしたら、パスワード制限が必要なカテゴリーになるかもしれません。
「CUSTOM」は、既に何枚か「OTHER」へアップしてますが、カスタム途中の写真です。
とは言え、カスタム途中はカスタムした場所の絡みもあるので、
こっちもパスワード制限が必要になるかもしれません。
「MUSEUM」か「PLACE」と言うのは、場所に依存する撮影。
博物館とか、博物館に近い展示してある場所とかですね。
イベントやツーリングが複数台だったりしますが、そう言うのに依存しないパターンです。

本題のカテゴリーの説明です。

1、EVENT
読んでそのままの意味です。
どちらかと言えば、オフィシャルな感じですかね。
告知して集まってと言った感じで、展示とかがメインになるかと思います。

2、TOURING
こっちも読んでそのままの意味です。
アンオフィシャルと言うと変な感じがしますけど、
一般告知しないで、仲間内だけで集まってどこかへ行くパターンですね。
なので、撮影場所もパーキングエリアや、遊びに行った先が中心になると思います。

3、INSTAGRAM
SNSサービスと連携して投稿された画像です。
iPhoneから投稿した画像が連携され、色々なカテゴリーになると思うので、
アップロード元と言う部分も含めて、分けました。
タイトルがInstagramの本文なので、後から修正した方が良いかもしれません。

4、OTHER
これは「その他」的なやつです。
上の1~3に当てはまらない画像が入ります。
同じような画像が増える様でしたら、カテゴリーの追加も考えた方が良いですね。

5、SECRET
このカテゴリーだけパスワードがかかってます。
内容としては、何らかの事情とか何か思う所があるんだと思います。
何かの機会に変更しようと思います。
パスワードの告知は、LINEとかSNSを上手く使いたいですね。

と、説明を書いていたら、「MEETING」が必要な気がしてきた。。。
悪魔集会時代は、「大黒ナイト」や「芝浦モーニング」を良くやってましたので。
とりあえずは、これで増やして行こうと思います。

カレンダーについて

何気にこのサイト、カレンダーが設置されています。

基本的な考えは、下記の2点です。
・オフィシャルなイベントの予定を記入。
・アンオフィシャルなイベント・ツーリングの結果を記入。

具体的には、イベント運営会社などが主催して、
HPや雑誌などで告知してあるものは、予定として入力しています。
逆に、仲間内のツーリングなどは、結果として事後に入力しています。

予定は、通常と同じく忘備録的な意味合いが大きく、
事後は、画像投稿時の参考にする為です。
ここ数年は、頻度は減っていますが、日付まで覚えていたい時もありますので。

カレンダー自体に関してですが、Google Calendarのグループと連携してます。
Googleアカウント自体は、そこそこの数を作ってあるので、その中の1つです。

個人的には、クラウド系のカレンダーはそこまで使ってません。
手帳兼メモ帳にカレンダーを作って、そこで書いてます。
結果的に、複数持つよりも、その方が自分には合っているみたいです。

Google Calendar側で、htmlレイアウトを作成して、
それをページに貼り付けています。
なので、プラグインとか使ってません。

元々は、プラグインも使おうと思ったのですが、
連携に苦労した割に、動きがイマイチだったので、今のところ見送りです。
ファイティングスターのサイトにも使いたいと思ってますが、
プラグインで高機能な物は、ユーザー側から更新が出来たりするのですが、
その機能自体が、ファイティングスターやこのサイトでは必要ないので、
プラグインに頼らず、色のカスタマイズだけで、表示出来れば良いと思ってます。

LINEグループでも、スケジュールを流してたりするので、
そこと上手いこと連動出来れば良いのですが。。。

 

今後のテスト予定

今時点がそもそもテストしたり様子見したりしている部分が大きいのですが、
今度もいくつか試したい点がある状態ではあります。

このサイト以外にも、プラグインやデザインをガッツリ入れた
テストサイトも作っているので、特に問題無ければ、
こっちにも実装したいと考えている状態です。

とりあえず、動作は確認していませんけど、メールフォームのプラグインは
その内使うかもしれないですね。
既に、ファイティングスターのメールは迷惑メールも多いですが、
メールアドレスは公開する方向なんですよね。
このサイトもメールアドレスは公開してますが、Gmailを経由して受信しているので、
迷惑メールはさほど気にならないです。

その他、各SNSやネット上のサービスとの連携をさせたい部分はあって、
Youtubeとかの動画も連動させたい気はするし、
Googleのサービスと連携させたい所はあるんですよねー
Google Photoは個人的に結構使っているので、
期間限定とか、限定公開であれば公開したいと思ってます。

あとは、動画の一部もYoutubeとかに頼らないで、直接アップ出来ると良いんですけどね。
音楽とかの関係で不定期に見れなくなったりするので。

このサイトとは別で、ファイティングスターのサイトの方で、
画像投稿ページとか作ってみたい気はしてますが、ちょっと相談ですね。。。
投稿自体はメールからもアップ出来たりしますけど、承認するタイプにしないとですし、
iPhoneからの投稿は上下逆になる場合もあるので(←テストで確認済み)
LINEとかで受け取ったのを投稿するとなると、アップロードの手間とかあるので、
せめてアップロードまではユーザー側にお願いしたい所です。
で、こっちの運用含めて何となく考えていると、進まなくなっている状態です。

大まかな所で言うと、現時点では、これくらいのことを考えてます。
やってみたい事があっても、導入方法、テスト(設定、動作など)が多く、
優先順位が低いと後回しにしがちです。

とりあえず、写真関係のサイトとしては、動いているので、
徐々に充実していきたいと思います。